Wrap Around R.
2014年11月19日水曜日
新刊の出版記念展
嬉しいことに、各リメイク教室では、
この新刊の中のデザインにとりかかったり、
もう作って着てくださっている方も!
本に掲載している作品を、すべて展示していますので、
見たり、着たりしてみて下さいね。
それから、着物リメイク、着物を楽しむきっかけになるような、
布や小物を少しずつ用意しています。
本格的には春からですが、どんな感じかちょこっとお披露目です。
Wrap Around R.
Fabric & Materials プレオープン !
どうぞお立ち寄り下さいね。
2014年9月3日水曜日
夏のおわりと新刊。
『すてきにハンドメイド』9月号で紹介させてもらった、
“ロングベスト”のTV放送が終りましたね。
見て下さった方、ありがとうございました。
きものリメイクをあまり知らない方にも、
かんたんに作れそうという感想をいただいたり。
これは一番嬉しい言葉ですね。
ぜひ作ってみてほしいです。
テキストの撮影あり、TVのロケ&スタジオありなので、
今年の夏は、あっという間に終わり、放送も終わって、
わたしの夏は終わったなー。
と、少しホッとした気持ちです。
そして、そして、ほんとうにもうすぐ、
新刊も発売されます。
『型紙いらずの「黒着物」リメイク』河出書房新社
表紙の写真は、まだでておりませんが、Amazonさんで予約受付中!
紋付の黒きもの、留袖だけを使って、作りました。
柄で表現しない分、今回のデザインは、
きものリメイクのスタンダードができたと思います。
ぜひご覧下さいね。
鈴虫がないて、もう秋はすぐそこ。
針と糸を持って、ちくちく、夜長を楽しみたいですねー。
2014年6月26日木曜日
余り布交換会終了しました。-その3
さて2Fへ。
こちらは、通常、教室をしているスペースです。
レモンスカッシュと、おやつで、まずは一息。
「今日はいてるパンツは、つぼみパンツです。」
わたし「同じデザインやねー。」
「重ね着して着ようと思ってキャミソールを作りました。」
「わたしはスカート。ビーズをところどころにあしらってます。」
順番にみんなに作品を紹介してもらい、
パチパチパチ、大盛況に終わりました。
他のひとの作品をみることで、
次に作るもののイメージがもくもくと湧いてきますよねー。
次回は、来年の春頃に開催しよう思っていますので、
どうぞお楽しみに!
2014年6月25日水曜日
余り布交換会終了しました。-その2
引きつづき、余り布交換会の様子です。
よく、きものの素材が何なのかわからないという質問を受けるので、
たくさんきものが集まっているこの機会に、
「さて、この素材はなんでしょう?」
のクイズ大会もちょこちょこやりました。
さわる、さわる。
さわる、さわる。
私「正絹だと思うひとー?」
挙手。ちらほら。
私「では、ポリエステルだと思うひとー?」
挙手。ちらほら。
私「正解は、正絹でしたー!」
みんなまた、さわる、さわる。笑
いろいろきものを交換できて、ご満悦。
「これでスカート作ろうと思ってんねん。」
なんて早速イメージするひとも。
これで大興奮の余り布交換会は終了し、2Fへ移動して、
お茶とお菓子をいただきながら、作品のお披露目大会へ。
つづく。
2014年6月24日火曜日
余り布交換会終了しました。-その1
今回で、第3回になる「余り布交換会&展覧会」も大盛況に終わりました。
着物リメイク教室にご参加頂いているみなさんが作ったあとの余り布や、使わない着物や反物を、みんなで物々交換しようという会です。
さて、まずは余り布交換会の様子をご覧下さい。
撮影は、カメラマンのムクメテツヤ氏です。
どうぞ!
いっぱいあるー!
わさわさ。
吟味、吟味。
みんな真剣です。笑
私「さーて、これがほしい人!」
かぶったから、
ジャーンケン、ポン!
「やったー勝ったー!」
「ざんねんー!」
「このきものは、Aさんに。おめでとうございます!」
パチパチパチ。 拍手。
つづく。
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)